2010年8月24日火曜日

安楽死


お盆になるとうちの寺から慣例のお施餓鬼法要の案内があり、墓参り方々塔婆を貰いに行った。今年も半ば過ぎの行事である。

万物の霊長たる人類は、自然界のあらゆる生物の命を頂いて日々生きている。仏教ではこれを殺生と呼んでいるが、原始仏教では肉食(にくじき)は殺生戒めに触れることから忌み嫌われて、今日我が国では精進料理というものが発展してきた



私の殺生は魚類である。釣りを始めて25年、釣った魚は150種類は超えているが、その中でもお世話になった魚たちの供養のために彫ったのが私の作品 飾り皿「鎮魂歌」である。

釣った魚を美味しくいただくには、魚をいつまでもバタバタ苦しめてはならず、ナイフでコメカミ当たりの急所を刺して安楽死させる。口を開けてすぐ動きが止まったら成功である。そのあと必ず血を抜く、死後硬直に入る時間を遅らせ身を活かす処置でもあるが、魚の臭みの大元である血も流すのである。この血抜きは島周りの釣り場では、サメが寄ってきて釣った魚を横取りされるので禁止されている。遠洋の職漁船で捕るマグロにおいて、長時間バタバタ暴れ過ぎたマグロは、体温が上昇し身が焼け、肉に細かい斑点が出てまずくなるので、ズボ抜きと言ってエラを内臓ごと引き抜く作業をする。ちなみにフグ類はポンプで生かしていても狭い所でのストレスから皮から毒を分泌するようだ。
ところで、釈迦は80歳まで生きたが、亡くなった原因はキノコ料理の食中毒であると言われているが、一部の学者からは豚肉料理であったと主張する者もいる。釈迦がその料理を食べる前に、他の者に食べさせないように語った言葉が残っているとも言っている。仏教では釈迦が没した(入滅)日を仏滅、あるいは涅槃(ねはん)と呼ぶ。

さて話は変わるが、豚肉は周知のようにユダヤ教に端を発するキリスト教やイスラム教では程度の差はあれ、豚を食べることを制限している。ユダヤ教徒にとっては、特に豚の肉は悪魔と同等にして忌むべきものである。 砂漠 や周辺の乾燥した気候では、寄生虫 を持つ豚の肉を十分に加熱するための薪や燃料の調達が困難であり、調理の不十分なまま豚肉を食べたことで健康を害し、あるいは死に至るなどした経験がその原点に存在するとも言われる。

ユダヤ教にルーツをもつキリスト教 徒もその多くは、豚を食べる事を制限する傾向があったようだ。新約聖書でも、イエスが悪魔に憑かれた人間から悪魔を追い払い豚に乗り移らせ、湖に走り込ませて溺死させた事が書かれている。

イスラム教 はキリスト教と同様にユダヤ教をルーツとし、キリスト教も内包するイスラム教 徒の制限は、ハラームとは禁止されたと言う意味であり、食べることを許されない食物の事をさす。イスラムの正式な屠殺方法で殺された肉以外はハラームに該当し食べてはならない。豚や肉食動物などは無条件でハラームとされている。イスラム教徒の中では豚は特に忌み嫌われており、ユダヤ教徒と同様に悪魔の化身に等しく扱われているが、他国にいる連中には食する不心得者もいるという。
またイスラム教では飲酒を禁じており、これは酩酊を楽しむ文化・手段としてもっぱら麻(大麻 )が用いられてきたという歴史的経緯に拠っている。世界の酩酊文化は大別して酒(アルコール)と麻に二分されており、どちらかが主流の社会では他方を禁忌とする例が多く、イスラム圏ではこの例に漏れず、麻が主流であり酒を禁忌としているということである。これに反した者には鞭打ちの刑が待っている


ヒンドゥー教  では牛を聖別するため、牛肉食に関する制限があるのみならず、多くが菜食主義者である。 また、菜食主義 の例として、マハトマ・ガンディー は、菜食主義者のカースト出身であった。しかしもちろん建前と本音の乖離は、他の社会同様小さくなく、歴史上王侯貴族は肉食を楽しんでいる。


命あるもの誰もが苦しんで死にたくはないはずである。それにしても最近の世の中来るところまで来たかという衝撃的な事件が大阪で起きている。母親による幼児殺害であるが、幼いわが子2人を猛暑の続く部屋で、食料も与えず目張りまでして長期間放置した揚句死なせた事件であるが、自分の欲望のために殺意を持って行った行動は、すざましいばかりの母性崩壊である。悪魔の仕業であろうか寒気を覚える事件であると同時に、助けを求めて泣き続けた子供たちに為すすべもない周辺住民の無関心さと、行政の不備は否めないだろう。

命の重さが軽んじられている昨今ではあるが、我々夫婦は最後の時は、延命措置をしてまで生きることは止めようとお互い言っている。人間泣いて生まれて来たのだから、死ぬ時は笑って死にたいものである。人間いつ死んでもおかしくはないのだから、のっぴきならないこの生を謳歌し悔いのない人生を送りたいものだ。

0 件のコメント: