2010年1月26日火曜日

権力闘争の行方


                
                             検察 VS 小沢


小沢民主党幹事長の政治資金疑惑をめぐる検察との闘争は、検察の西松建設捜査の空振りから検察の威信をかけて第2ラウンドに移ったが、検察にリークされた報道が過熱する中、現職の秘書が政治資金規正法違反で逮捕された。今や現況は民主党と検察の権力闘争の様相を呈してきた。

戦後、許認可権を行使して、日本の政治、経済、国民生活など全ての分野を支配する「陰の統治者」になった官僚。法律の大半は官僚が立案し、成立までのすべての根回しも官僚が行い、自民党時代に法案を決める閣議では、慣例として大臣は盲目的に決裁をするだけで国会は法案をあげる構図が続いた。


独立法人、公益法人、経済団体、企業など経済から教育、文化、福祉にいたるまで、あらゆる分野に補助金と利権を餌にして「高級官僚」を天下りさせ、中央官庁の意向を「中央」が指示・命令することなく、一般庶民の見えないところで「あうんの呼吸」「暗黙の了解」で統治する「闇の支配体制」をつくり上げたこの官僚支配体制を壊そうとしているのが小沢一郎である。

公務員制度改革、補助金制度廃止、官僚答弁禁止、天下り禁止、地方主権など、小沢改革は官僚支配のネットワークをずたずたにする。その結果、利権を失う者は猛烈に抵抗する。それが対立の基本的な構図である。

鳩山政権は、検察が最も恐れている取り調べの模様を録音・録画する「可視化法」を制定する方針である。官僚の中の官僚である検察は心穏やかではない。
なぜなら密室で行う取調べに権力の恣意的な行使が出来なくなるからである。
これは昨今冤罪事件が取りざたされている警察も同じことである。

密室で行われる情報操作がマスコミを利用して垂れ流され、国民は都合のいいように誘導されていく恐ろしさを検察が行った冤罪事件で知らされた国民は多い。最近では検察との裏取引で偽証して佐藤福島県知事を辞職に追い込んだ前科のある獄中の水谷建設の社長が、5000万を小沢側に渡したとの供述など裏の取れていない情報が独り歩きしている。


さて小沢一郎という政治家はいろいろ論議はあるにせよ、負の部分を差し引いても(革命家)としての存在感はある。彼と反革命の検察の闘いは今後どうなっていくのか予断を許さないところであるが、

過去の自民党の政治家を振り返ってみると、田中角栄にはじまってその一派である経世会の面々、竹下、金丸、中村、鈴木(宗男)橋本と、失脚または逮捕が東京地検特捜部によって粛々と行われてきたが、小沢もその流れにあるので検察の立件次第では逮捕の可能性は捨てきれない。

一方CIAのエージェントと言われた岸信介にはじまる清和会の佐藤、福田、中曽根、森 小泉、安部、福田、麻生などの親米派は皆無傷である。
今更ながらわが国の権力構造の裏にアメリカが見え隠れする構図がうかがえる。
検察並びにアメリカがどのような手を打ってくるかまさに政局は波乱含みである。

小沢という求心力に下支えされた民主党連立政権は、小沢が勝つか検察が勝つかの瀬戸際に立たされている。勝敗の行方次第では、政治主導か従来のエリート官僚支配かに方向性が変わるだろう。

0 件のコメント: