2013年4月20日土曜日

どうなってんの この地球?


花見の東京と吹雪の北海道

暑さ寒さも彼岸までとは言うものの、今年の天候はいつもと違うようだ。3月に入って観測史上最も早い桜の開花となった東京を始め、関東以南では夏日の気温を記録する一方で、北海道は相変わらず冬の寒さと交通に支障が出るほどの降雪と吹雪の日が続き、いつまでたっても積もった雪の山は消えない。
わずかな緯度の違いで、冬と夏の気候が平行し、また同じ1日でも極端な寒暖の差が生じている。東京では3月10日は、日中の最高気温が25.3となったあと、 翌朝には3.8度まで冷え込みその差が何と21.5度に達している。異常気象を裏付けるなんとも凄まじい温度差である。

富士山林道の亀裂と渇水した河口湖

4月に入っても寒暖の差は大きく、また今年は漁師泣かせの荒天の日が多い。今年に入って相模湾の定置網はどこも近年にない不漁続きで、地元の漁師は頭を抱えているようだ。瀬戸内に春を告げる鰆(サワラ)漁も、今年の漁獲高は不漁だった昨年の1、2割程度という。反面日本海側の各地の漁港は、軒並みマイワシの異常なほどの大漁が続いている。イワシの豊漁期には、マグニチュード6以上の地震が不漁期の2~3倍も多く発生するという定説もあるようで、ここのところの日本列島の群発地震や、富士山周辺の地割れや渇水など何やら不気味である。

目を世界に転じれば、今年に入って世界が異常気象に襲われている。3月中旬には130年ぶりの大雪に見舞われているモスクワでは、3日間で1ヶ月分の雪が降り積もり、ロシア全土では相当数の凍死者が出ている模様だ。オーストラリアでは40度以上の記録的な熱波で山火事が収まらず、アメリカ中西部でも猛暑による大規模な森林火災が起き、ブラジルでは熱波と干ばつに襲われた。中国の南部・雲南省では昨年の10月から135日間、4ヶ月半にわたってまったく雨の降らない日が続いており、大規模な干ばつが広がっている。
蛇行する偏西風

気候変動の厄介な兆候はほかにもある。北極海を覆う氷の面積が、2012年の後半から、過去最小のレベルにまで縮小しているのだ。アメリカ国立雪氷データセンター(NSICD)によると、昨年9月半ばには、北極海の半分近くの海面から氷が消えた。北極海の海水温が上がると北極圏上空のジェット気流のパターンが変化し、低緯度地方でも異常気象の可能性が高まるという説を唱える科学者もいる。ジェット気流の蛇行は一般的に言われているが、そのメカニズムはまだ推測の域を脱していない。
いずれにしても異常気象は年々世界に広がっていることは、単純に地球温暖化だけで解明できる問題ではなさそうだ。3.11で知らされた大自然の脅威を目の当たりにし、為すすべもなく恐れおののく我々日本人を尻目に大宇宙の摂理のもと刻々と地球は日々変動していく。天災を前にしての我々人間の可能な限りの防災はなんとささやかなものであろうか。

0 件のコメント: